|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 三世 : [さんぜ] (n) past and present and future existences ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ リバティー : [りばてぃー] 【名詞】 1. liberty 2. (n) liberty ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 危機 : [きき] 【名詞】 1. crisis ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一発 : [いっぱつ] 1. (n-adv,n-t) (1) one shot 2. round 3. charge 4. (2) homerun (baseball) ・ 発 : [はつ] 1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots
『ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!』(ルパンさんせい バイバイ・リバティー・ききいっぱつ!)は、モンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』のTVスペシャルシリーズ第1作。1989年4月1日に日本テレビ系の『土曜スーパースペシャル』にて放送された。 == 概要 == 1987年にOVAとして発売、同時に劇場映画第4作として公開もされた『ルパン三世 風魔一族の陰謀』以来2年ぶりに製作された新作で、TVシリーズ『ルパン三世 PartIII』以来、4年ぶりに『ルパン三世 (TV第2シリーズ)』のレギュラー声優陣が揃った作品でもある。放送時にはモンキー・パンチ書き下ろしイラストによる番組ポスターが製作された。 毎年制作されているTVスペシャルシリーズの最初の作品に当たる。放送枠が『金曜ロードショー(現:金曜ロードSHOW!)』ではなく、『土曜スーパースペシャル』だった。 本作から製作はTV第2シリーズと同じ日本テレビに戻った。また、エンドテロップで初めて『日本テレビ』のクレジットがなされた作品でもある。 衣装デザインはTV第2シリーズに準じているが、ルパンのネクタイは黄色、五ェ門の袴は白系統に変わり、以降のスペシャルではほぼ全作で共通設定となった。キャラクターデザインを担当した古瀬登によると、初めて担当した仕事が劇場映画第1作『ルパン三世 ルパンVS複製人間』だったため、敬意を表して同作に準じたものにしたとのこと〔『ルパン三世 Master File』より。〕。馬面デザインはTVスペシャル第4作『ルパン三世 ロシアより愛をこめて』まで続く。 1995年3月に長年ルパン三世を演じてきた山田康雄が死去した際、初回放送からちょうど6年後の同年3月31日『金曜ロードショー』にて「山田康雄追悼企画」と題して再放送がなされた。 なお、初回放送はエイプリルフールであったため、本作の予告ではそれをネタにしている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|